都知事杯オープンデータ・ハッカソン2024 ガイドブック
都知事杯オープンデータ・ハッカソンをよりよく知るためのガイドブックです。
\ Final Stage を開催しました! /
アーカイブ配信はコチラ
💁♂️ https://youtube.com/live/_B-3AmLSyl4
プログラム説明
募集イベント | 6/8-7/13 | 過去の受賞者へのインタビュー、OSS開発、データビジュアライズ、オープンデータを用いた政策提案など、都知事杯ハッカソンの理解を深めるためのオンラインイベントです。 |
---|---|---|
アイデアソン | 8/3-22 | 個人参加者を中心にチームビルディングを行い、開発するプロトタイプ等(ビジュアライズ部門はビジュアライズ作品、アイデア提案部門の方はアイデア)を検討するためのイベントです。 |
ハッカソン | 8/24-25 | チームビルディングと、東京都オープンデータカタログサイトに掲載されているオープンデータを活⽤したデジタルサービスのプロトタイプ等を作成します。 |
First Stage ファーストステージ 一次審査 | 8/29-31 | 参加者によるハッカソン期間中に作成したプロトタイプ等のプレゼンテーションを収録します。(3日間のうち30分程度のお時間でオンライン又は会場へ現地参加) 収録した動画等審査により、24者(サービス開発部門18者、ビジュアライズ部門3者、アイデア提案部門3者)を選出予定です。 |
Final Stage ファイナルステージ | 10/26 | First Stageで選出された24者の中でプレゼンテーション⼤会を実施し、審査により最優秀賞等を決定します。最優秀賞には、都知事杯を贈呈します。 |
サービス実装支援 | Final Stage進出の18者の作品に対して、年度末までのリリースを⽬指し、 実装⽀援プログラムを実施します。原則隔週実施のメンタリングや、実証実験等のビジネスマッチングの支援等を実施。また新たに一般財団法人GovTech東京と連携し、実装後の作品に対しても、行政での採用を目指した技術検証などの助言窓口を用意します。 | |
Demo Day デモデー | R7. 3/15 | 本事業の成果発表として、プログラムを通して出来上がったサービスの紹介等を⾏います。(First Stageに通過したファイナリストのみ) |
※ First Stage、Final Stage、Demo Dayは一般公開されます。
プログラム一覧
部門説明
いずれの部門も、個人・グループ問わず、どなたでも参加可能です
- サービス開発部門
オープンデータを活用したサービス開発を競う部門
- ビジュアライズ部門
オープンデータのビジュアライゼーション(可視化分析)を競う部門
※可視化分析に利用するツールは問いません
- アイデア提案部門
オープンデータによる課題解決の提案を競う部門
※アプリ開発等の技術がなくてもオープンデータ活用に興味・関心がある方は、どなたでも参加可能
行政課題
審査について
賞
- 都知事杯(最優秀賞)
- オーディエンス賞(一般視聴者賞)
部門賞
- サービス開発部門賞
- ビジュアライズ部門賞
- アイデア提案部門賞
審査委員特別賞
- 行政課題解決賞
- 技術賞
- ビジネス賞
- サービスデザイン賞
※ Final Stage進出の全チームを対象にオープンバッジを授与
審査基準
First Stage 及び Final Stage における審査基準は以下の通りです。
◯ サービス開発部門
- 東京都オープンデータカタログサイトに掲載されているオープンデータが、提案されるサービスの中で有効に活用されているか
- 行政課題を的確に把握したサービスであるか
- サービスの技術的難度が高く、特異性が認められるサービスであるか
- サービス実装の実現性が⾼いか(サービスの事業主体が明確であること等)
- サービスの継続性やサービス利用者にとって新たな体験につながる仕組み等が優れているか
◯ ビジュアライズ部門
- 東京都オープンデータカタログサイトに掲載されているオープンデータが、提案の中で有効に活用されているか
- 行政課題を的確に把握しているか
- データビジュアライゼーションの技術的難度が高く、特異性が認められるか
- 行政課題の解決に向けて新たな視点をもたらすほか、サービス利用者にとって新たな体験につながるなど、優れた可視化分析手法となっているか
◯ アイデア提案部門
- 東京都オープンデータカタログサイトに掲載されているオープンデータが、提案の中で有効に活用されているか
- ⾏政課題を的確に把握しているか
- オープンデータが有効に活用され、かつ、独自性のある優れたアイデアが提案されているか
審査⽅法
First Stage | プレゼンテーションを収録した動画等をもとに、審査基準に基づき、審査委員の採点により審査を行う。 |
---|---|
Final Stage | 審査基準に基づき、審査委員の採点や視聴者の投票により審査を行う。 |
留意事項
ご参加のみなさまには、応募時に以下の事項を全て承諾していただいております。
- 以下に該当する場合、審査対象外とさせていただきますので、ご了承ください。
- 応募内容に不備がある場合
- 応募者が、応募に際し虚偽の情報を記載し、そのほか運営事務局に対して虚偽の申告を行った場合
- 応募にあたってご提供いただく個人情報を含む応募情報は、東京都及び運営事務局にて本事業を実施又は広報する目的その他本事業に必要な範囲にて利用・共有されます。また、募集要項に明示的に定める場合を除いて、 応募情報を事前の承認なく、東京都及び運営事務局以外の第三者に提供することはありません。(チーム名・メンバー数は公表されます)
- 審査経過、審査結果に関するお問い合わせには応じられません。
- 本事業への参加が不適切であると東京都及び運営事務局が判断した場合には、途中で辞退いただく場合がありますのでご留意ください。
- 都知事杯等の受賞などに関して、東京都及び運営事務局が受賞作品について⼀切の性能や品質の保証を行うものではありません。
- ハッカソンを通して完成したサービスについては、東京都が公式サービスとして公認、公開、頒布などを実施するものではありません。
- 作品の応募により生じる損害については、東京都及び運営事務局は⼀切の責任を負いません。応募作品の知的財産権は応募者に帰属します。応募にあたって、応募者が必要と判断される場合には、自身の責任で権利処理などの⼿続きを行うこととします。知的財産権に関して発⽣した問題については、 主催者ならび事務局は⼀切の責任を負いません。
- 本事業では広報を目的として、プログラム・表彰式の風景等の撮影を実施いたします。なお、撮影及び映像の使用にあたっては、参加者の同意を得ることといたします。
- 応募されたプロトタイプやアイデア等については、都のホームページ等で紹介させていただく場合があります。また、都による報告や広報物に掲載させていただく場合があります。
- 事業終了後3年間にわたり、サービスの提供状況等について都からアンケートを実施する可能性があります。
- 社会通念上好ましくないサービス案など、東京都が支援することが適さないと判断した場合は、参加をお断りする可能性があります。
- 本プログラムに参加すること及び都知事杯等を受賞することなどによる、都からの金銭的な⽀援はございません。
- 本事業のプログラムへの参加費用は無料です。
※ただし、開催場所への移動に係る交通費やオンライン参加に係る通信費等、プログラムの受講に要する費用は参加者の自己負担となります
- 海外からの参加は可能ですが、上記13. に同じく、参加に係る費用は全て自己負担となります。
関連リンク
オープンデータ
オープンデータの定義や活用事例については以下のサイトをご覧ください。オープンデータに関する基礎知識から利活用促進について、解説されています。
よくある質問
※ その他質問事項に関しては、参加者向けのSlackの チャンネルに投稿いただくか、までお問い合わせください。
🚀 ハッカソン
開催概要
タイムテーブル
日程 | 時間 | 現地 | オンライン |
---|---|---|---|
8/24(土) | 10:00 | 受付開始 | |
10:30 | オープニング | Zoomウェビナー | |
10:45 | ハッカソン | ハッカソン(オンライン向けに会場の様子を投影) | |
10:45〜12:00頃 | チームビルディング ※必要な方向け | チームビルディング ※必要な方向け | |
17:00 | 一日目 中締め | Zoomウェビナー | |
〜20:00 | 継続開発(会場利用可能時間) | ||
日程 | 時間 | 現地 | オンライン |
8/25(日) | 9:30 | 受付開始 | |
10:00 | オープニング | Zoomウェビナー | |
10:15 | ハッカソン | 〜17:00まで ハッカソン&作品提出(オンライン向けに会場の様子を投影) | |
16:00 | 作品提出タイム | ||
17:00 | 作品提出締切 及び 会場整理 | ||
17:30 | 交流会(ライトニングトーク) | ||
18:30 | 交流会(軽食・ソフトドリンク) | ||
19:30 | 終了 |
<託児について>→申込は締切りました
託児申込みの流れ(締切済)
- Slackのワークフローにてお子さんの年齢、性別などをお送りください。
- 受付後、事務局より当日お持ちいただく資料と同意書をDMでお送りいたします。ご確認ください。
- 同意書・お子様の情報を記入した資料、保育中に必要なもの(おむつ・飲み物など)をご持参の上、会場にお越しください。(同意書を印刷できない場合は、当日ご記入いただくことも可能です)
注意事項
- 完全予約制になっておりますので、ご予約のない場合はご利用いただけません。
- 託児室の定員や、お子様の健康状態によりサービスをご利用いただけない場合がございます。
- お預かりしたお弁当を託児室にて提供いたします。持ち物はDMでお送りしているご案内をご確認ください。
- 託児中、万一事故が起きた場合は、シッター会社が加入するベビーシッター総合補償制度 (賠償責任保険)の範囲内で補償されますが、当該限度額を超える損害等については東京都および都知事杯オープンデータ・ハッカソン運営事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
- キャンセル・変更の場合はできる限り早めにご連絡をお願いいたします。
ハッカソン登録
▼ 最終成果物(作品)の提出について
最終成果物(作品)は、以下の専用フォームから提出ください。
提出先: 👉 https://form.jotform.com/242349104830047 👈
提出の締切りは、となります。直前での提出ですと、大変混み合いますので、なるべく早めに提出をお願いいたします!
◯ 提出資料について
First Stageにてプレゼンテーションしていただく際の資料となります。
- PowerPoint形式または、PDF形式 にて提出していただきます。
- 動作デモがある場合
- URLを1つ フォームから提出可能です。複数ある場合、IDやパスワードなどが必要な場合は、備考欄に記載してください。
- ただし、有料サービスを利用したり、限定で公開したいなど、Webで一般公表したくない場合は、一般公開か否かの設問で「いいえ」を選択ください
- 資料の画面サイズ
- 比率を16:9 横向きにてお願いします
- 資料の内容:次の内容を含めて15ページ以内を目処に作成してください
- 課題及び解決策
- プロダクト(プロトタイプがある場合はデモ)
- チーム(もしくは個人)の紹介
◯ 提出フォームに入力する項目
- メールアドレス
- チーム代表者のお名前(ふりがな付き)
- チーム名(ふりがな付き)
- チームメンバー名(ニックネーム可)
- チーム人数
- エントリー部門
- 継続開発についての意思確認
- プロジェクト名
- 課題(本プロジェクトで解決する課題)150字程度
- 概要(本成果物の概要)300字程度
- URL(※デモサイト・動画デモがある場合)
- 利用データ
- 提案に利用する、もしくは利用予定のオープンデータを登録してください。
- 最大10件まで登録できます。それ以上利用している場合は、代表的な10件の登録で構いません。
- 登録は、データのURLとデータのタイトル、セットで必要となります
- First Stageの希望日時
- 提出資料
- 画面キャプチャ
- 1点以上3点までアップロード可能です。
- ファイルの解像度は1600✕900px、72dpiのみとなります。
- 最低でも1点以上を提供してください。
- アイデア提案部門などで、成果物がない場合は、提出課題の表紙をキャプチャするなどでも構いません。
- 個人情報の取り扱いへの同意
<ご注意いただきたいこと:著作物について>
- 提出資料に使用する著作物について、ご注意ください
- 引用される資料には必ず出典を明記ください。ニュースサイト・新聞の記事は有料の場合や個別の引用ルールがございますので、使用はお避けください。
- 地図を資料内に掲載する場合は、Google Map等は規約上、画像としてプレゼン資料にご利用いただけませんので、規約上問題のないサイトをご利用ください。
- 著作権フリーまたは商用利用が可能な素材を利用してください。その際も、利用規約を必ず確認し、規約に沿って掲載してください。
- 写真素材については、ご自身もしくはチームメンバーの許諾のある写真を利用してください
- デモ動画に使用する音については、音源の許諾範囲が見極めが難しい場合が多いため、利用を避けてください。録音の際は静かな場所で行い、周辺の音が入らないようにご注意ください。
例えば、代表的なサイト「いらすとや」についても、1資料への利用は20点までとルールがございますので、ご利用される各サイトの規約をよくご確認ください。
- 音声合成によるプレゼンテーションは、音声合成のプロダクトである場合や身体/体調などの理由で発声が難しいなど、合理的な理由がある場合のみ利用可能です。時間短縮や読み間違え防止の為などでのご利用は避けてください。
- AIを利用して複数素材を掛け合わせたようなイラストや写真素材は、元素材の利用規約の範囲内で活用し、不明な場合はご使用は避けてください。
▼ 現地参加の方向け
◯ 立ち入り禁止場所
- 近隣ビル敷地内のお手洗い・喫煙所の利用はご遠慮ください お手洗い・喫煙所は会場に設置しております。そちらをご利用ください。
◯ 待機場所・飲食について
- 受付開始前に待機される場合は、会場前にてお待ち下さい
- 屋外での飲食、喫煙、石段への座込みは禁止されています
- 持ち込んだ物の飲食は、会場内にて行ってください
- お食事等はご自身でご準備をお願いいたします(二日目交流会は軽食とフリードリンクのご用意があります)
- コンビニエンスストア、飲食店等で外出される際は、ネームホルダーを外し、会場内スタッフに一言お声がけください
◯ 準備してあるもの
- イベント専用WiFi
- 机と椅子(1島椅子6名分+長机2本)
- 電源コンセント(1島につき1口250W x2)
◯ 準備頂きたいもの
- PC及び関連する備品。貸出はございません。
- 電源タップ(チーム内で電源をシェアいただくため)
- ご自身の飲食物。会場内に自動販売機、会場近隣にコンビニエンスストアがございます。
- 羽織るものなど、冷房対策グッズ。
- ハイブリッド参加チーム:
- イヤホン、マイク、スピーカーフォンなどのオンライン会議用機器。周囲への配慮のため、携帯電話やPCでのスピーカー通話ではなく、上記の機器を利用することをおすすめします。
- 公式Zoomがございますので、ブレイクアウトルームをご用意可能です。
◯ 受付
- 受付にて、参加登録をしているチーム名(個人参加の方は登録しているお名前)を教えてください
- 席は予め決まっておりますので、テーブル番号をご案内致します
- 席に付きましたら、出席表への氏名記載と、ネームプレートの作成をお願い致します
- 途中入退出は自由です。外出やお帰りになる際は、ネームプレートを外し、会場内スタッフに一言お声がけください。
- 受付開始は以下の時間となっております
- 24日(土) 10:00〜
- 25日(日) 09:30〜
- チームビルディングを1日目(24日) 10:45〜12:00で現地とオンライン別に実施致します。
- アイデアのある方はアイデアの整理を頂き、チームに所属したい方はどのような貢献ができるかご検討を頂いておくとスムーズに進行できます
◯ 現地会場
ベルサール半蔵門 東京都千代田区麹町1丁目6−4 住友不動産半蔵門駅前ビル 2階
駐車場はございませんので、お車/バイク/自転車等でお越しの際は、近隣コインパーキング等をご利用ください。託児サービスを申込済みの方で、ベビーカーでお越しの場合は、建物裏手の貨物用エレベータをご利用ください。
半蔵門駅からのアクセスマップ
- 半蔵門線 「半蔵門駅」 3b出口 直結
- 有楽町線 「麹町駅」 3番出口 徒歩5分
会場避難経路図
ゴミは以下の分類で会場内設置のゴミ袋へ捨ててください。
- 紙・ダンボール等
- プラスチック等(汚れたもの含め)
- ペットボトル
- ビン
- 缶
▼ オンライン参加者向け
- 途中入退場自由です。
- チームビルディング以外の時間は、会場の様子をお送りいたします。配信URLについては、決定次第掲載いたします。
- ウェビナーの間は、カメラ/マイク共に、利用できません
- ウェビナー/チームビルディング共に、お名前を以下の形に変更してください チーム名_名前(ニックネーム可)
- チーム名が未定/チームビルディング前の方は、お名前(ニックネーム可)としてください
- オープン時間後順次入室となりますので、待機状態でお待ち下さい
- ハッカソン期間中にご質問のある方(技術的な問題含む)は、Slackのチャンネルに投稿してください。事務局スタッフが適宜対応を致します。
<配信URL>
- 10:30になりましたら、以下のZoomにお入りください。
- チームビルディングは以下のZoomで開催します。配信URLが異なりますので、お気をつけください。
▼ チームビルディング参加の方へ
- 以下のルールでお願い致します
- お顔が見えるカメラONの状態
- 司会が話してる時はミュート
- リアクションボタン/チャットでのコメント歓迎
- 背景をぼかす or バーチャル背景を活用
- アイデアのある方はアイデアの整理を頂き、チームに所属したい方はどのような貢献ができるかご検討を頂いておくとスムーズに進行できます
👯♂️ チーム情報
このチーム情報は<こちら>からチーム申請をしていただくと掲載されます。チーム専用チャンネルも作成できますので、ご入用の方は申請をお願いします。(※チーム申請は必須ではありません。資料の提出や審査には影響しません。)
🖥️ Slack ワークスペース
※ Slackを初めてお使いの方は、Slack公式のをご覧ください。
チャンネル名 | 用途 | 投稿者 |
---|---|---|
00_はじめに | Slackワークスペースに入ってはじめに表示されるチャンネルです。 | 事務局 |
01_全体連絡 | 事務局からのお知らせチャンネルです。 | 事務局 |
02_自己紹介 | 参加者の方の自己紹介チャンネルです。 Slack参加時に事務局からDMで送られてくるアンケートにお答えいただくと、こちらのチャンネルに自動で投稿されます。 アンケートからではなく、直接投稿していただいても構いません。 | 参加者 ※フォームから自動送信 |
03_事務局への質問 | 事務局への質問を投稿するチャンネルです。技術的な質問や個別に相談したい場合は、チャンネル内のワークフローを使用してお送りください。 | 参加者 |
04_イベント | キックオフやアイデアソンなど、各イベント開催時にコミュニケーションをとるためのチャンネルです。 | 事務局・参加者 |
05_チームビルディング | チームメンバー募集のためのチャンネルです。個人でエントリーした方がチームメンバーを探す場合や、チームでエントリーした方がメンバー募集をする際にご使用ください。 | 参加者 |
06_何でも雑談 | 思いついたアイデアからちょっとしたおすすめ情報など、なんでも投稿できるチャンネルです。お気軽にどうぞ! | どなたでも |
07_english | 事務局からのお知らせを英語で案内するほか、参加者のみなさんに自由に英語でコミュニケーションする場としてご活用いただくチャンネルです。 | どなたでも |
ch_XXXXX | 各チームの専用チャンネルです。チームメンバーとのコミュニケーションに使用します。チーム専用チャンネルをご入用の方は、<こちら>から申請ください。 | チームメンバー |